2023/11/01
デスクワークの恐怖
みなさんの仕事はなんでしょうか⁇
デスクワークの人も多いのではないでしょうか⁇
デスクワークを続けていると肩が凝ったり、首が痛くなったりと身体の不調が増えますよね⁇
その原因はみなさんもお分かりの通り、姿勢の乱れにあります。
姿勢が崩れて頭の位置が前にズレると首が痛くなったり、肩こりがしたり、ひどいと頭痛につながります。
ただそんなことはみなさんもわかっていると思いますが、それ以外にも怖いことが起こるのです。
それは何かと言いますと、、、
仙骨(お尻の骨の一つ)に体重がかかりっぱなしになることで体幹機能が劇的に低下してしまうことです。
そうなることでいざ姿勢を正そうとしてもうまく力が入らず良い姿勢を作ることができません。
結果首の痛みや腰痛が慢性化してしまいます。
ではどうすればいいのかって話ですよね。
デスクワークをしている皆さん
これをやるだけでも全然身体が良くなります!
それはどういうことかというと30分から1時間に1回『背伸び』をするだけです!
背伸びをすることで仙骨ではなく坐骨(座るときのための骨)に刺激が入り体幹機能を向上させます!
そのため動き出す時も動きやすかったり姿勢も改善しやすくなるため首の痛みや腰痛が改善していくのです!
みなさん簡単なのでぜひ試してくださいね!(^^)
ーーーーーーーーーーーー
パーソナルケアEGAOは尾張旭市や名古屋市名東区、守山区を中心に出張で整体を行っています。
家にいるだけで姿勢が改善でき、首の痛みや腰痛を改善できます!
もし興味があれば一度ご連絡ください!
2023/10/25
いい姿勢の新しい考え方!
こんにちは、パーソナルケアEGAOの篠原です。
今回は姿勢改善に必須なことをお伝えします。
そもそもみなさんは姿勢改善したいと思いますか?
少しでも改善したいと思った方⁉︎
今回の記事を絶対に読んでください!
そもそもいい姿勢とはどのような姿勢なのでしょうか?
教科書上では頭頂部-肩-股関節-足首が一直線になる状態と言われています。
ただ私はこの考え方に待ったをかけたいです!
そもそもその姿勢をとれている人が全国でどれだけいるのでしょうか?
現状おそらく1割もいないのではないかと私は考えます。
ただそれだけ教科書上のいい姿勢がとれていない人が多いにも関わらずみんながみんなどこかが痛いと言っているわけではないですよね?
このことから教科書上のいい姿勢は理想論であり現実的ではないと思います。
ではいい姿勢の考え方を変えてみましょう!
私が思う『いい姿勢』とは『長く保ち続けても疲れにくく背骨の負担も少ない状態』と考えています!
そもそもヒトは骨格の違いがあったり、背骨に変形があったりと一人ひとり違います。
そのため教科書上のいい姿勢をとりたくてもとれない人がいるということです。
しかし私の考え方でいけばいい姿勢は一人ひとり違うということなので誰でも獲得できるということです!
長くなりましたが今回はいい姿勢についてお話ししました。
次回はその良い姿勢をとるために何が必要かについてお話ししていきます!
ーーーーーーーーーーーー
パーソナルケアEGAOは名古屋市名東区や尾張旭市を中心に出張整体を実施しております。
今回の記事を見て姿勢を改善したいと思う方はぜひ一度ご連絡ください!
私が全力であなたをサポートします!
2023/10/18
骨盤の歪みはなぜいけない?
パーソナルケアEGAOの篠原です。
今日は骨盤の歪みがあるとどんな悪影響が生じてしまうのかを話していきたいと思います。
そもそも骨盤の歪みとはどういうことでしょうか?
骨盤は寛骨と仙骨で構成されています。
その繋いでいる関節が『仙腸関節』といいます。
仙腸関節は靱帯に覆われており強固に固定されております。
そのためちょっとやそっとじゃズレたりしないのです。
可動性もせいぜい数ミリ程度しかありません。
人によってはほぼ動かないと言っている研究者もいるくらいです。
では皆さんが言っている骨盤の歪みとはどのようなことでしょうか?
答えは骨盤と背骨、骨盤と股関節の位置関係やポジションがズレていることをさしているのです!
では次にこれらがズレてしまうとなぜいけないかを説明します。
骨盤の仙腸関節の役割はいくつかありますが最も大事な役割は上からの衝撃と下からの衝撃を相殺させることにあります。
ヒトは二足歩行になったことで骨盤の上に背骨を位置させ、その上に頭があります。
そのため頭からくる重さの衝撃が骨盤に加わります。
また歩いたりすると床からの衝撃が骨盤に加わります。
このように骨盤は上下から衝撃がくるのです。
それらの衝撃を骨盤の形状が上手く相殺させて体に負担がかからないようにしているのです。
骨盤が歪んでしまうとこの衝撃の相殺が上手くいかず様々な関節へ衝撃が加わりやすくなってしまいます。
その結果腰痛や股関節痛などの症状が誘発されます。
長くなりましたが骨盤の位置関係の重要性は理解していただけたでしょうか?
パーソナルケアEGAOは名古屋市名東区や尾張旭市を中心に出張で整体を行っております。
もしこの文章を読んで骨盤の歪みを治したいと思った方はぜひ一度当院にお問い合わせください!
2023/10/15
名古屋市名東区へ出張
今日は名古屋市の名東区へ出張してきました!
今回の患者様は頭痛に悩まされている方でした。
原因を下がっていくと普段デスクワークを長時間行っていることによる肩甲骨のポジションのズレにだどりつきました。
肩甲骨のポジションがズレることで頭と背骨の位置関係が乱れ結果頭痛につながったと考えられました。
そのため肩甲骨周囲に対して筋膜リリースをかけてポジションを修正したところ頭痛も軽減され、さらに顔色まで変わっていきました。
これを続けていけば頭痛は消失すると思うため、今後も二人三脚で頑張っていきましょう!
パーソナルケアEGAOは名古屋市名東区や尾張旭市を中心に出張整体として活動しており、今回のように頭痛や肩こり、首の痛みを専門に活動しております。
頭痛、肩こり、首の痛みでお悩みの方はぜひ一度ご連絡ください!
2023/10/09
体幹機能と姿勢制御について
お疲れ様です。
パーソナルケアEGAOの篠原です。
先日体幹機能と姿勢制御についてのセミナーを行いました。
オンラインセミナーではありますがたくさんの方々に参加してもらいありがとうございました。
体幹=コアスタビリティーについての内容でしたがみなさん理解できましたでしょうか⁇
体幹機能は筋肉のみ考えればいいわけではなく内臓や脳神経のことまで考えた上で
アプローチする必要があります。
パーソナルケアEGAOでは筋肉、関節のみならず、内臓や脳神経から問題点を見つけ出し、トータルケアをすることでみなさんの身体を改善に導きます。
しかも出張整体という形で行っていますので、自宅にいながらでも身体の改善が可能です!
気になる方はぜひ一度ご連絡ください!